記事一覧

岩石ガール怒る

〇〇ガールという言葉がある。
ウィキペデイアによると、森ガールは「ファンタスティックな文脈で『森にいそうな女の子』をテーマとする、ゆるく雰囲気のあるモノを好む少女趣味のありよう、またはそのようなファッションスタイル」で、山ガールは「かつての登山用品とは異なるファッショナブルなアウトドア用衣料を身に着けて山に登る若い女性」だそうだ。
最近、「石ガール」という言葉も出てきたようだ。
「鉱物を愛する女子」らしい。
ガールという年齢ではないけれど、私も参加したいな。
大き目の石も好きなので、「岩石ガール」のほうがいいかなあ。

岩石ガールは、ニュースを見て怒った。

>2012.7.15 15:13 MSNニュース

>和歌山県警新宮署は15日、世界遺産の「那智の滝」でロッククライミングをしたとして、軽犯罪法違反の疑いで、アルパインクライマーとして世界的にも著名な佐藤裕介容疑者(32)=甲府市西高橋町=ら男3人を現行犯逮捕した。

>同じく世界遺産の熊野那智大社は、那智の滝をご神体として敷地への立ち入りを禁止。朝日芳英宮司(78)は「2700年の歴史上、こんなことは初めて。ご神体として祭られているところに入るなんて宗教を侮辱されたようなもので、宮司として絶対に許せない」と話している。

>ほかに逮捕されたのは、東京都国分寺市東元町の会社員、大西良治容疑者(35)と愛知県春日井市上田楽町の団体職員、宮城公博容疑者(28)。新宮署によると、3人は那智の滝の滝つぼ近くにある「立入禁止」の札がかかった柵を乗り越え、滝の約3分の2の高さ約100メートルまで登った。

那智の滝は、御神体だ。
御神体にもいろいろあって、人間が絶対に触れてはいけないものもあるし、触れて親しむものもある。
那智の滝に、私は行ったことがある。
竜が住んでいそうな雰囲気の神聖な滝だ。
神社好きの知人は「マイナスイオンを大量に出しているような滝」だという。
私は信心深くはないが、美しいものが好きだ。
美しいものは大切にしたい。

このニュースの感想を回ってみると、「御神体は滝なんだから、つまり水でしょう。岩は登ってOK。(一休さん)」、「クライマーなら賞賛はしなくとも、一般人みたいに否定するのはやめましょう」という意見があった。
日本フリークライミング協会理事(競技委員長)、日本山岳協会理事である北山真氏個人の意見である。(日本フリークライミング協会・日本山岳協会の意見ではない)

前日には、幻想的な那智の火祭りがあった。
巨大な松明で、神様を滝までお迎えしたばかりだった。
滝を大切にしている人達(神主さん・地元の人・他県からの参拝者・滝が好きな人達)の気持が、分からないようだ。
他人の気持ちを傷つける行為は、きっと自分に返る。
滝の水が好きな「滝ガール」は「私が滝を見に行ったときに、おっさんが滝にへばりついていたら、嫌だ」という日記を書いていた。

那智の滝は観光客が多い。
見つからずに登るのは難しいと思うのだが、どうして100メートルも登れたのだろうと思っていたら、神社の人が止めても登り続け、警官が来てやっと登るのを止めたらしい。
警察が来るとは、思ってなかったのかな。
それとも、警察が来るまでに登り切れると思っていたのかな。
岩石ガールの私は、You Tubeの画像を見て「あーーーーーっ、木をばっさばっさ引っ張ってる!あのせいで、何本か木が抜けてしまうぞ!」と、滝から美しさが減ることに怒った。

「探偵ファイル」というHPの「那智の滝に登り逮捕の登山家らは変態集団!その正体」を読んだ。
この三人が上まで登らなくて本当に良かったと思った。
人から変態と呼ばれる行為は、自分の家の中で行ったほうがいいよ。

このニュースの感想を聞くことで、波長が合うか合わないかが分かる。
リトマス試験紙のようなニュースだ。

熊の鼻を攻撃

「通り魔に気づいた時、逃げきれない距離にいた場合、背中を見せてはいけない。通り魔は凶暴な熊と同じで、背中を見せると必ず襲ってくる」と書いている人が数人いた。

なるほど。
そういえば以前、『おばあさんが熊の鼻を攻撃して勝った』というニュースがあったような気がする。

武器が欲しいな。
やっぱり七味唐辛子の小瓶を持ち歩いて、鼻にふりかけるべきだろうか。
カバンに鉄板を入れておくと、防御にいいかもしれない。
背中を見せず、ニヤッと笑いながらファイティングポーズを取ればいいのだろうか。

人によって違いがあると思うのだが、逃げ切れない距離とは、どれぐらいなのか少し悩む。

今日の新刊の表紙を全部見たいのだ

私はあるネット書店を、よく利用していた(←過去形)。
配達時間指定ができないところが少し不満だったが、『本日の新入荷』で、今日出た本の表紙がずら~と並んでいるのが良かった。
毎日、見るのが楽しみだった。
好きな作家の新刊があれば、本屋の平台で発見したような気分で注文していた。
しかし、そのネット書店は電子書籍サイトと1つなり、『本日の新入荷』コーナーは無くなってしまった。
復活させるつもりはないようだ。
これから、そこで買い物をすることは無いだろう。

最近、本屋に行くことが多くなった。
平台の新刊の表紙を見るのが楽しい。
レジでキャンペーンの景品を貰った。
「足を使って本を選ぶのも、いいかもしれない」と思った。

心の目で見た

>日食網膜症は肉眼で太陽を1、2秒見ても発症する場合があり、注意が必要だ。普段、人間が太陽をちらりと見上げるのは0.2秒とされ、同学会は「10回程度繰り返すだけでも危険」としている。(5月24日 産経新聞)

・・・・・・・・・・・・

日食当日、私は日食グラスを独り占めしなかった。
3個は欲しい人に差し上げて、ものすごい曇り空の下、恥ずかしがり屋の太陽を待っていた。
私は忍耐力が無いので、じっと空を見つづけることはできなかった。
周囲の人の声を聞いて、太陽が出ていそうな時に『ちらっと空を見上げて太陽の位置を確認してから日食メガネをかける』という大変バカなことをしてしまった。
二回はしたよ。
0.2秒×2回=0.4秒
ぼやぼやの太陽だから、大丈夫だったよ。
日食はちらっと見えたような気がする。
きっと見たよ。
みんなで見るのは楽しいね。

テレビで気象関係の人が、日食が見えなかった場所のロケ担当になってしまって、後で悔しがっていた。
見えなかった人同士で、「生まれ変わって、次に一緒に見ようね」と約束していた。
ちょっと萌えた。

一人占め

5月21日は、日食だ。
近所の店でも、レジ横でメガネ型の日食観察グラスが売られていた。
(日食よりも、月食のほうが好きなのだが)やっぱり皆が楽しそうに準備をしているのだから、私も買っておこう。
祭りがあれば、覗いてみたくなる性格だ。
私の分と、同居人の分と、……そうだ、親にも送ってあげよう!
四個買った。

すると、「日本天文協議会が市販されている日食観察グラスを調べたところ、目を傷める可能性の高い商品があったと」いうニュースがあった。

>日食観察グラス※「明らかに危険な製品の見分け方」

>主なチェックポイント

>室内の蛍光灯を見て、一見して明るく、形がはっきりと見える製品
>可視光線を十分に減光している製品の多くは、かすかに蛍光灯を確認できる程度の見え方です。
>可視光線や赤外線の透過率が高い製品
>安全性の検討材料となる数値として、 可視光線で0.003%以下、赤外線で3%以下という目安があります。(あくまで目安)
>LEDライトなどの強い光にかざした時に、ひび割れや穴が確認できるもの
   日本天文協議会のHPより

ニュースを読んだ人の日記を見ると「どうしよう、315円の買っちゃったよ」とか「中国製だけど大丈夫かな」とか書いてあった。
……私が買ったのは、298円の中国製だ。
危険な商品名を発表して欲しいな。

とりあえず、蛍光灯を見てみた。
おお、はっきり見えないぞ!
よかった。
でも、蛍光灯って、カバー付かカバー無か、どちらだろう。
ひび割れた穴は無いような気がする。
透過率に関しては、よく分からない。

メガネ型でも、メガネのように気楽にかけて観察してはいけないらしい。
手でおでこ付近から入ってくる光を遮らないといけないようだ。
おや?
鼻付近も遮らないといけないのではっ!
それでは、左手でおでこをカバーして、右手で鼻をカバーしよう。
難しいな~。
親にもちゃんと注意をしなくてはいけない。

親に電話した。

私「21日用の日食グラス買ったんだけど、送ってあげようか?」
母「いらない。テレビで見るから」

むむむむむ。

同居人に日食グラスを買ったことを言う。

私「21日用に持っててよ」
同居人「その時間は通勤途中だから空を見上げている余裕は絶対無い」

むむむむむ。

私が全部一人占めしちゃうぞ。
この日食観察グラスを四枚重ねて見れば、安全かもしれない。