記事一覧

傷口に液体絆創膏

親指の爪の横に、ひびができた。
それも、両手に。
対称的に。

乾燥が原因の場合が多く、馬油やヒビケア軟膏やワセリンなど、その人に合ったものを塗ればよい。
親指の場合、爪の形も影響するようだ。
治っても、親指に力を入れると、ぴっと切れてしまう。

「傷口に塩」という言葉は、調理用手袋が普及していない時に、塩を多量に使った調理をしている人が手の痛みに苦しんで考えたものではないか。

でも、傷口に塩(個体)よりもレモン(液体)のほうが痛い気がする。
私は冬に「ビタミン不足の気がする!新鮮なレモンを体が欲している」と突然思いレモンを絞る。
そして、指のひびに染みて、のたうちまわることがある。

レモンより金属の針のほうが痛いぞ!
私は、小さいころガラスで足を切ってしまって、医者が「ガラスの破片が中に入っていないか調べる」と言って、歯医者が検診の時に持っているような道具で、傷口を調べられたことがある。
あれは痛かった!
(麻酔しろよ!)

さて、私はマゾではないので、傷口は液体絆創膏でふさぐことにする。
いろんなレビューを読んでみると、ハケタイプより、チューブタイプのほうが剥がれにくいらしい。

液体絆創膏も傷に非常に染みるものがあるらしい。
軟膏で傷を埋めてから使うと痛くないようだ。

チューブタイプは、塗り方が難しい。
一度目は、すく端が剥がれてきて、イライラして全部はがしたら、傷が引っ張られて痛かった。

何度か塗り直しているうちに、上手になってきた。
上手になったと思ったら、もう傷は治っていた。

腐魔女は「羽交い締め」を覚えた

>産経ニュース

>警察突入、男を逮捕 人質4人救出
>2012.11.23 03:32

>愛知県豊川市の豊川信用金庫蔵子(ぞうし)支店の立てこもり事件で、愛知県警は23日午前3時ごろ、捜査員を支店内に突入させ、監禁容疑で男を現行犯逮捕した。人質となっていた信金職員の男女4人を無事保護した。

>事件は、22日午後2時20分ごろ、同支店にサバイバルナイフを持った男が押し入り、客で市内のパート、木下祥恵さん(48)、支店次長の加藤賢吾さん(41)と支店女性職員3人の計5人を人質に立てこもった。木下さんは午後9時半ごろ解放されていた。

>県警などによると、男は侵入後、正面玄関近くにある現金自動預払機(ATM)を操作していた木下さんを羽交い締めにし、ナイフを突き付けて店内を進んでカウンターの内側に入り、支店長席付近に居座ったという。

>人質となった5人以外の客1人と支店長ら職員3人は店外に退出させられ、県警は電話で男の説得に当たった。要求したのはほかに拡声器とたばこなどで、現金は要求していなかった。

人質が全員無事で救出されて良かった。

救出された後で考えると、特に女性客が気の毒だったと思う。
ATMを操作中に羽交い締めにされたのだから、振り込みが途中かもしれないし、お金の引き出しが途中でキャッシュカードがATMの中かもしれない。
9時半で解放されても、もちろんATM操作の続きはさせてもらえなかっただろう。
警察に中の様子を知らせる必要があるので、捜査協力もしなくてはいけないかも。
それに、顔と名前と年齢を報道されてしまった。
これから、周囲に年齢のサバを読むことはできなくなる。

「立てこもり事件では、犯人は店が閉まる直前に入ってくることが多い。だからATMコーナーには午前中、朝一番に行くほうが安全」と日記に書いている人がいた。
なるほど。
私もそうしたいのだが、やっぱりお昼頃でないと行けない。

羽交い締めにされないように、ATMコーナーに行くときは、ブルドックがしているような金属のトゲトゲが付いた首輪をしていこうかな。
そうしておけば、首に腕を回されて羽交い締めをされないよね。

>羽交い締め

>相手の背後より、相手の両腋の下から自らの両腕を通して、相手の後頭部あたりでその両手を組んで固める。その状態で両腕で強く締め付けることにより、相手に身動きが取れないようにする。「羽交い」とは、鳥類の左右の翼が交わる部分、もしくは羽根自体のことで、羽交い締めの名称はそれに由来する(ウィキペディアより)

↑あ~れ~?
両手で組んだら、犯人はナイフを持てないじゃん。
片腕を首に回して、片手でナイフを持ったんだと思ってたよ。

>「羽交い絞め」などとも表記される。ただし、「絞」は喉を絞める意味なので誤用である(三省堂『大辞林』2006年)(ウィキペデアより)

言葉って難しいね。

>1.はがい‐じめ[はがひ:]【羽交締】-日本国語大辞典

>〔名〕人を後ろから抱きしめて動けないようにすること。特に、背後から相手の腋の下に通した両手を、首の後ろで組み合わせて、動けないようにすることをいう。

↑これによると、片手で抱きしめるのも「はがいじめ」になるのだね。

またひとつ覚えたよ。

お弁当のポリシー

イモトアヤコさんの学生時代にお母さんが作ってくれたおべんとうが、ご飯と卵焼きだけだったらしい。
そういうポリシーを持ったお母さんのようだ。

黄色と白だけなので、二色弁当と言ってもいいかも。
野菜が少し不足しているように思うが、朝食や夕食は別のものを食べると思うので、栄養的にはそんなに悪くない。

でも、私の母親がご飯と卵焼きの二色弁当を作ったら……卵焼きを2、3個食べて、できた空間にプチトマト(赤)を入れ、ご飯にたらこのふりかけ(ピンク)とすき焼きふりかけ(茶色)をかけ、お漬物(緑・黄色・紫)を入れる!
えびせんやチョコボールも入れてみよう。
料理しなくても、カラフルなお弁当に変えられる。

私の母親は、弁当はカラフルにするが、私の嫌いな物も入れるというポリシーだった。
平均よりもワイルドな料理をする母だったが、見た目は平均的な弁当だった。
私は好き嫌いが多かったこともあり、全部食べるのに苦労した。
母親は二色弁当も一色弁当も作ったことは無かった。
ありがとう、母よ!

同居人に「弁当を作って」と頼まれることがある。
コンビニで買えばいいのに、自分の弁当箱で食べたいポリシーがあるらしい。
「よし、ワイルドでカラフルな弁当を作ってやろう」と思っていると「冷凍食品でいいよ」という。
なんと!
冷凍食品は、量が少なくて高価な贅沢品ではないか!

入れて欲しいというのでカラフルな冷凍食品を選ぶ。
しかし、お弁当の真ん中には、砂糖たっぷりと醤油少しの甘い卵焼きを入れる。

質問は詳しく

YAHOO 知恵袋に、判断しにくい質問があった。

>半額中毒の夫は、人の言うことを全く聞いてくれません。どのような言い方、対応を...

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1195011871

>夫は、お酒、タバコ、ギャンブル等一切せず、唯一の楽しみは会社の帰りに、閉店間際のデパ地下やスーパーで割引になった食品を買うことです。安い物を買ってきてくれるは家計的にも大変助かるのですが、夫は買ってくるだけで料理などは一切しないので、余計な物までたくさん買ってきます。……(1)

>たとえば、お寿司が半額になっていれば、そのお寿司を6人前とか8人前とか一度に買ってきます。(我が家は夫と私の2人家族です)食べられる量にも限度があり、結局、ご飯の固くなったお寿司を数日食べ続けることになったりします。……(2)

>特に、結婚当初から豚肉を頻繁に買ってくるのが気になっていました。しかも豚のこま切ればかり。200-300グラムほど入ったものを週に4、5パックくらい買ってきます。……(3)

相談者の夫の唯一の楽しみが、割引になった食品を買うことらしい。
腐らせてしまうことも多いので、やめて欲しいと、相談者は思っている。
でも、詳しく書いていない部分があるので、判断しにくい。

(2)に関して、お寿司の種類と個数が書かれていない。
にぎり寿司じゃないよね。
生の魚を次の日に食べたら、お腹痛くなるよ。
お味噌汁の具にするという方法もあるけど。
稲荷ずし2個を一人前と考えて12個か16個だと、2~3日で食べきれるかなぁ。

(3)に関しては、200~300グラムを4~5パックなら、和・洋・中と工夫すれば、なんとか使えるような気がする。
お弁当も作ろうよ。
相談者の夫は、豚肉を買ったことを覚えていないようだ。
近所に実家があるのだから、凍らせて持って行けば使ってもらえるよ。

(1)に関して、半額食品に合計いくら使うか書いてないじゃん!!!
タバコを趣味にするよりは、健康に悪くないし安いかもしれないよ。

……というように、私は、質問は詳しく書いてくれないと困る人間だ。

  • -------------------------

http://www32.ocn.ne.jp/~emina/

タイプ別性格診断というHPがあるのだが、私は、するたびにENTP型、INTP型と診断が違うのである。

質問が分かりにくいのである。

>自分の性格や、やっている仕事などについて人からどう思われているか、つねに他人の目が気になる。

「つねに」ということは、どれぐらい気になれば「イイエ」にしていいか分からない。
他人は複数いる。
どう思われるか気になる人も、気にならない人もいる。
「目が気になる他人が一人でもいればハイ」とか「目が気になる他人が5人以上ならハイ」とかにしてほしい。

↑こんなことを考えているだけで、一つの型に分類されそうな気もする。

フツー、ネックレスが欲しいといえば……

>吉田に国民栄誉賞授与 13ミリ金色真珠に感激

>スポニチアネックス 11月8日(木)7時1分配信

>世界選手権、五輪を合わせ世界大会で13連覇を達成したレスリング女子の吉田沙保里(30=ALSOK)が7日、首相官邸で野田佳彦首相から国民栄誉賞を授与された。同賞は11年のなでしこジャパン以来、20例目。記念品には13連覇にちなんで直径13ミリの金色の真珠のネックレスが贈られた。吉田は連覇記録の更新と、20年夏季五輪が東京で実現した場合に現役として出場するプランまで披露した。

>黒い振り袖姿の吉田が感無量の表情で野田佳彦首相から受け取ったのは記念品の金色の真珠がヘッドになったネックレスだった。先月23日、国民栄誉賞が正式に決まった際、希望の品として“おねだり”した、希少性の高い逸品。政府が真珠メーカーの「ミキモト」に特別に注文したもので、直径は13ミリ。さらに、五輪の聖火の装飾とダイヤモンドまであしらわれた、文字通り、唯一無二のものだ。

>「女性スポーツのフロンティアを開拓し、国民に深い感動と明るい希望を与えてくれた」と称賛した野田首相は「ご要望の黄金のパールです」と、吉田に贈呈。手渡された瞬間に「ありがとうございます。すごーい」とはしゃいだ吉田は、表彰式に付き添った母・幸代さんから、さっそく着けてもらい「(国民栄誉賞は)本当に光栄。言葉が出ないくらいうれしかったです」と神妙な面持ちで話した。

>すでに「これからも連覇を続けることが、国民栄誉賞に応えること」と話していたが、この日も「(連覇は)いけるところまでいきたい」とあらためて記録の更新を約束。さらに、政府とスポーツ界が一体となって招致を目指す20年五輪にも触れ「東京五輪開催が決まったら、私も出られるように頑張りたい」と仰天プランまで披露。その表情は、金色の真珠に負けないくらい輝いていた。

>過去の主な記念品】

>☆カンムリワシ 77年に第1号の受賞者となったプロ野球・巨人の王貞治は記念品として中国産の大カンムリワシのはく製を福田赳夫首相から贈られた。

>☆高級腕時計 00年の女子マラソンの高橋尚子は「一生ずっと身につけられる時計が欲しい」と腕時計を希望。スイスの高級腕時計メーカー「パテックフィリップ」の「アクアノート」が贈られた。

>☆熊野筆 昨年の「なでしこJAPAN」は「世界一にふさわしい、世界に誇れる日本の伝統工芸品」という理由で、筆の産地として有名な広島県熊野町で作られた化粧筆「熊野筆」。「竹田ブラシ」の「基本ブラシセット ベーシック」(7本入り、3万3075円)と同じもので、「国民栄誉賞」の文字と選手の名前が彫られ、桐箱に入れられた。

  • ---------------------------------------

吉田選手、国民栄誉賞おめでとうございます!
記念品に思いがけないものを送られることもあるので、欲しいものはハッキリ言ったほうがいいね。

私は着物もヒカリモノも好きなので、しっかりニュースを見た。
吉田選手の着物はきれいだったけど、着方が不思議だな……と、思った。
半襟がほとんど見えない状態になっていた。

吉田選手が欲しかったのは、大玉真珠一粒のネックレスだったのかな。
もしかしたら、本当は真珠が30~40個程度繋がったネックレスを贈られるつもりで、首に付けた時に目立つように白い半襟を下げたのでは?
でも、式にネックレスを付けるつもりなら、着物じゃなくてドレスにしたかな。

おねだりするときに、真珠何粒のネックレスと言ってればはっきりしたのにね。

記念品のネックレスもきれいだったので、彼女にはどちらでも良かったのかなとも思った。