記事一覧

ワッペンを腕からはがす

私はワッペンが好きだ。
小さな可愛いワッペンが20個ぐらい縫い付けられた派手なジャケットを着ていたこともある。

少し前のことだ。
テレビのニュースで見たのだが、ヨットで遭難した辛坊さん達が「海上自衛隊岩国基地の第71航空隊」に救助された様子を説明していた。
辛坊さんが救助してくれた隊員に名前を聞いたところ、「チームで行動しているので、名前は教えられない」と言って、腕からはがしたワッペンをもらったそうだ。

↓「チームですから」辛坊さん救助の自衛隊員名乗らず(ハザードラボ・トピック)

http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/8/1820.html

腕から、はがした?!

ワッペンとは、ジャンバーに縫い付けてあるものではないのか?
引きちぎったのか?
辛坊さんが手に持っていたワッペンは、引きちぎられたようには見えず、きれいなものだった。

検索してみると、転勤などでワッペンを代えなくてはいけないこともあるので、周囲全部を縫い付けず、マジックテープで留めたり、六ヶ所程度縫って止めているらしい。

ぷちぷち六ヶ所切って渡すと、ジャケットも痛みそうだ。
マジックテープ式のほうが、人前で外すには時間がかからないかも。
きっと、マジックテープだね。

ちなみに、「海上自衛隊岩国基地の第71航空隊」のワッペンは、ネットでも買えるようだ。

カードの言葉

少し前のことだが、トルコのカッパドキアで日本人女子大生2人が死傷した。
かわいそうに。
やっぱり、外国の観光はツアーで行くほうが無難だね。

地元の人達が追悼集会を開いた。
いろんな意見があるけれど、開かないよりも、開いてくれるほうがいいと思う。

参加者は、日本語とトルコ語が書いてあるカードを持っていた。
「皆様の悲しみは、私たちの悲しみです」
「ごめんなさい」
「トルコは まい くりはら をわすれません。」
日本語の表現が間違っていないし、ひらがなが上手に書けていると思う。
丁寧に書いたんだろうな。

一枚だけ「?」と思うカードがあった。
カードはたくさんあったのに、そのカードがニュースに登場することが多かった。

カードに、「私たちも日本人です BIZDE JAPONUZ!」と書いてあったので、最初、現地の日本人も追悼集会に参加してると思ったのだが、持っている人の顔が日本人には見えないので、日本国籍を持つ外国人かと思った。

Googleの翻訳を使ってみたら、「我JAPONUZ!」と出た。

空白が抜けているのではないか。
BIZDE「持っている」BIZ「我」 DE「と」JAPON「日本」UZ「心」らしい。

BIZ DE JAPON UZ! 
BIZDE JAPON UZ! 

「私たちも日本の人と同じ気持ちです」のような気がする。
日本語とトルコ語の両方を書いておくほうが、無難だね。