記事一覧

ナマモノの買い方

“1万2000円のシュークリーム”は楽天が価格チェック済みだった 「ルール甘かった」と三木谷社長が陳謝

ITmedia ニュース 11月12日(火)0時59分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131112-00000001-zdn_n-sci

>シュークリームは過去に販売されていない新規の商品で、スルメイカと大根は元値の変動が認めらなかっため、公式セールへの参加が認められたという。シュークリームと大根は購入数ゼロ。スルメイカを購入した79人には、店舗からメールでキャンセルを打診したところ、51人がキャンセルを希望し、28人はそのまま購入したいという。

楽天日本一セールの時に、77%オフだと思ってスルメイカを買った79人のうち、キャンセルは51人だったそうだ。
28人は、届いてすぐに食べてしまったので、返品できなかったのかもしれない。
スルメイカは、食べてみないと味が分からないものね。

ナマモノの海産物は、私は見て買いたい。
そんな私に、カニカニ詐欺の電話は二度かかってきた。
なれなれしい男性の声で、私がその店で以前買い物をしたことがあって、特別セールでカニを安くしているので買えという。

「いりません」
「なんでやー。おいしいのに」
「カニは見て買うのが、私のポリシーです」
そう言うと、電話はガチャンと切れた。

断っても代金引換でカニが送られてくることもあるらしいので、注意していた。
そんなときに同居人の知り合いから、発砲スチロールの容器で海産物が送られてきて、玄関先で私がしばらく固まってしまって配達の人が困っていた。

電話では、「北海道市場」と名乗っていたが、ネットショッピングの買い物履歴を確認したら、やはりそのような名前の店で買い物はしていなかった。

ウチの電話は、ナンバーディスプレイで、非通知は鳴らない設定になっている。
知り合いの電話にしか出ないことにした。

無視した電話番号を、迷惑電話のHPで調べてみたら、かなり会社名が分かった。
化粧品・保険・NTTを騙った勧誘・投資・不用品の買い取り・布団丸洗い……いろいろあるなぁ。

迷惑電話が鳴ると、うるさいからコードを抜く。
しつこいところも20~30回かけても出ないと、あきらめるようだ。
絶対に出ない番号のリストに加えてくれないだろうか。

迷惑電話が全体的に減ってきたような気がする。

日用品を追いかける

かなり前のことだ。

近所のスーパーでウェーブの「床のお掃除ペーパー」を買おうとしたら、花王のクイックルワイパーしか置いていなかった。
もう二軒スーパーを回ったが、ウェーブ製品は置き場所も消えていた。
おかしいよね。
ちょうど花王の製品のパッケージが変わった時だったので、売り場を占領して客に買わせようする戦略だったのかな。

でも、花王のは薄くて床に砂があるとガリガリして全く使えない。
ウェーブ製品はドラッグストアにあるかもしれないけれど、遠い。

面倒だけれど、通販にしよう。
通販にするのだったら、近くの店に置いていなかったシャンプーや台所洗剤も試してみよう。

今までシャンプー・リンス・石鹸・液体ハンドソープ・台所洗剤・洗濯洗剤は、近くの店で売られているというだけで花王製品を使っていたのだけれど、いろいろ試して全て自分の使い心地が良い別の会社の製品に代ってしまった。
うん、よかったよかった。

客というものは、自分が使いたい製品を追いかけていくから、もし「売り場独占」があったのなら、逆効果だよねー。

電車での気配り

>電車とホームの隙間に転落、電車を押すのは危険!? 善意の「救出劇」に警鐘

>産経新聞 12月4日(水)14時50分配信

>電車とホームの隙間に転落した乗客を救うため、居合わせた周囲の乗客が協力して電車を押して傾け、隙間を広げる。こうした善意の「救出劇」が、さいたま市のJR南浦和駅を皮切りに、名古屋と東京で相次いだ。だが、専門家からは「水を差すようだが、車両を押すと揺れが増幅するため、実は危険な行為」との指摘も出ている。善意の行動に潜む危険とは-。

>◆専門家「最低でも大人10人で」

>発端は、さいたま市のJR南浦和駅で7月にあった救出劇だった。電車とホームの隙間に挟まった女性客を救うため、居合わせた乗客ら約40人が協力して車体を押し、隙間を広げて助け出した。この救出劇は国内外で報道され、話題になった。

>その後、名古屋市の名鉄名古屋駅でも9月、約20人の乗客が協力し挟まれた男性を同様に救出。先月26日には、東京のJR渋谷駅で線路に飛び降りた女性を、居合わせた乗客十数人がホームに一列に並んで電車を押して傾け、駅員が助け出した。

>しかし、鉄道車両の構造に詳しい日本大生産工学部の綱島均教授(機械力学)は「急に力を抜くと、バネが復元しようとする効果で車体が揺り戻され、大変危険な状況も想定される。最低でも大人10人は必要だ」と指摘する。

>善意の行動について「緊急性が高く、多くの乗客がいた場合の対応としては間違っていない」としつつも、バネには元の長さに戻ろうとする効果があるため、車体の「揺り戻し」には警戒する必要があるという。

>北海学園大工学部の上浦正樹教授(鉄道工学)も「少ない人数で車体を揺らせば振動が増幅し、電車とホームの隙間が狭まる。要救護者を圧迫することになりかねない」と危惧する。

>電車の車体と台車の間には、衝撃を抑える「空気バネ」と呼ばれるエアサスペンションが左右2つあり、車体を横から押すと片方のバネが縮んで車体が傾く。

>救出に協力した乗客が多ければ、強い力で車体を押し続けることができるが、少ない人数だと不測の事態も起きかねないという。

>◆ケース・バイ・ケース

>このため、鉄道アナリストの川島令三(りょうぞう)氏は「安易に車両を押さず、まずホームにある列車非常停止ボタンを押して異常を知らせ、駅員の指示に従うべきだ」との見方を示す。

>こうした専門家の見解について、阪神電鉄の担当者は「人命に関わることなので、乗客に車両を押すのはやめてほしいともいえない」。JR西日本も「乗客には救護活動を手伝わせないというルールもなく、状況に応じてお客さまの力を借りることもある。ケース・バイ・ケースとしかいえない」と反応は複雑だ。

>公共交通の安全に詳しい関西大の安部誠治教授(公益事業論)は「『揺り戻し』があるからと、乗客が車体を押すことをやめさせるのではなく、『小人数で車体を押すとかえって危険になることもあるので、なるべく大人数で協力してほしい』ということを周知していくべきではないか」と話している。

.................................

この新聞記事の中の「約40人で押し救出」と「約20人で押し救出」のニュースは、知っていた。
テレビのニュースでも見た。

「約20人で押し救出」に協力した人は、「約40人で押し救出」のことを知っていたので協力したようだ。
私は、「20人でも助けられるのだ。私もそんな場面に通りかかったら、協力しなくては」と思っていた。

最低何人必要なのだろうと思っていたのだが、大人10人でいいのか。
とりあえず、覚えておこう。
しかし、駅員の指示にしたがうべきだとは分かっているのだが、最近無人駅が増えてきているのが心配だ。

救出するのが難しい狭さなのだから、落ちるのも難しくはないだろうか。
腰の回りにドーナツ型の浮き輪のようなものを巻いておけば、ひっかかって落ちにくいかも。

私が利用している電車は、ドアの開閉を乗客がしなくてはいけない区間がある。
乗客が「開ける」ボタンを押して降りると、しばらくしてから自動的にドアは閉まる。

電車の中に冷たい風が入らないように、降りる乗客の多くが「開ける」ボタンの次に「閉める」ボタンを押しながら降りている。
おお、なんという気配り。

私もしようと思ったが、これがけっこう難しい。
「閉める」ボタンを押したつもりだったが、別の部分を押したようで、ドアは閉まらなかった。
もう一度車内に戻って……おお、いけない!
こんなことをしていては、降りられない。

ボタンに気を取られていては、自分が電車とホームの隙間に落ちることもあるかもしれない。
「閉める」のは、電車にまかせよう。

思い込み

エアコンが部屋を暖めてくれない。
寒さで顔がこわばるほどだ。
送風口からは温風が出ているようなので、壊れてはいないと思う。
とりあえず、全面パネルを開けてみた。

フィルターがほこりでいっぱいだ。
うむ、これではパワーが弱いのもしかたがない。

フィルターを掃除してきれいにすると、パワーは元にもどった。
よかった、よかった。
しかし、このエアコンはお掃除ロボットが掃除しているはずなのである。

そういえば、エアコンを取り付けた電気屋さんが「時々フィルターを見て下さいね。部屋のホコリの性質によっては、ロボットがホコリを取っているつもりで塗りこめている時があるんです」と言ってたな。
うふふ、ロボットのお茶目さん。

買って一年目は、時々チェックしていたんだ。
きれいだったよ。
それで、「ウチのホコリのタイプは大丈夫!お掃除ロボットは有能」と思いこんでいたんだーーーー。

この夏に夜中に部屋の温度が、エアコンつけても30度越えてたのはフィルターが汚れていたせいかもしれない。
……地球温暖化のせいだと思いこんでいた。

思い込みはいけないね。

スルメイカ10枚

楽天の優勝記念セールで、一部の店舗が商品の通常価格を引き上げて表示することで、大幅な割引に見せかけたというニュースを見た。
不当表示ということだな。

>「セール品の価格チェックはしている」が……楽天市場、「想定外」の不当表示はなぜ起きた 担当幹部に聞く ITmediaニュース

http://news.livedoor.com/article/detail/8234761/

>ただ、今回問題になった、「77%オフで2600円」の抹茶シュークリームや、「通常価格43万円を9万5000円に値下げした」というSIMロックフリーiPhone 4Sの受注はゼロ。「この元値はありえないと、消費者も思ったのだろう」と、同社の塩原聡 事業運営室室長は話す。
>一方、Yahoo!ショッピングで「定価9800円、セール価格3980円」で販売していたスルメイカ10枚セットを楽天市場では「定価1万7310円の77%オフ、3980円」と表示していたケースでは、79セットが売れたという。

私の場合、インターネットショッピングは、amazonと楽天市場で買うことが多い。
amazonは、商品の評価が見やすいし、楽天市場は、お店の評価が見やすい。
検索すると、たいていamazonが安いので、そちらで買う。

amazonの倉庫に無い場合、楽天市場で買う。
商品名で検索すれば値段の順に店の情報が並ぶので、なるべく安くて評価の良い店で買う。
そんな店は、いつも安いので、セールでも同じ値段だ。
前に買い物をした人の評価のおかげで、私もいい買い物ができる。
だから、私も評価をしっかり書いておく。
楽天市場には、いいお店がたくさんあるよ。

楽天市場の店は、amazonやYahoo!にも出店していることが多いのだが、amazon出品の場合、配達指定ができないのが困る。
なんとかならないだろうか。
Yahoo!は、店の評価が見にくい。
Yahoo!のみ出している店だと、初めて買う時に不安だ。
なんとかならないだろうか。

楽天市場は、不当表示をした店を公表すべきだと思う。
抹茶シュークリームやiPhoneは売れなかったらしいが、スルメイカ10枚3980円は79セット売れたのか!
10枚3980円が、高いのか安いのか分からないぞ。

検索してみた。
肉厚で、吸盤がしっかりしているものが美味しいとか。
日持ちがしても、10枚だよ~。
セールに関係なく、居酒屋さんなどが定期的に買う分も、含まれているのではないか。
買うつもりがなかったのに、勢いで買った人が何人いるのだろう。

スルメ好きは、どんな風にスルメに愛があるのか、検索してみた。
デザートに、いつもスルメを焼く人がいた。
愛はあるが、それは、自分のためだ。
超スルメ好きの友人が家に来ると必ずスルメを出すことにしていて、その友人は読んでいる雑誌のしおりにもスルメを使うという書き込みもあった。
萌えた。
友人のさりげないスルメの使い方もいいし、友人のためにスルメを用意していることに萌えた。

スルメイカを好きな人を、裏切らないで欲しい。