記事一覧

プロはすごい

死ぬかと思った。
鼻血で。

突然鼻血がボタボタ出て、一時間ぐらい止まらなかった。
どうやら、鼻血の止め方を知らなかったらしい。

正しい止め方は、鼻の穴にティッシュを詰めず鼻の横を指で押さえ、下を向く。
喉に血が流れてくれば、吐く。
(飲み込むと気分が悪くなるから)
そうすれば、15分もすれば止まるそうだ。

なるほど。
しかし、止め方は上手になっていくが、毎日のように鼻血が出るのは辛い。
多分、鼻のなかに出血しやすい部分があるのだろう。

病院で鼻血を治療した人のブログを見て回った。
麻酔薬がついたガーゼを鼻の穴に詰め込まれ20分ぐらいすると痺れてくるので、レーザーなどでジュッとする。
痛くなかったという人が多かったが、非常に痛かったという人もいた。
焼く場所によって違うのかも。
奥のほうが痛いらしい。

嫌だなあ。
行きたくないなあ。
焼いたせいで鼻血がでることもあるらしいし焦げ臭いらしい。

でも、このままじゃ本屋にも行けないよ。
鼻血が出て本を汚したら大変だよ。

一週間ぐらい迷っていたら、死んじゃうかもと思うぐらい鼻血が出た。
正しい止め方をしたのに~~~。
なんとか止まってから、怖くなって病院にすっとんで行った。

----------------------------------

先生「それでは、見ますね。あ、多分ここだと思います。」

チョイとその部分を突き、鼻血が出る。

先生「あ、やっぱりここだ。はーい、ここ持って止めてね。」

せんせいーーーーーっ!
しかし先生はプロだ。
鼻血はなんと2~3分で止まった。
私の最短記録は20分なのに。
濡れた脱脂綿をちょろっと入れてから、先生は音叉のような道具を見つめている。
レーザーではないようだ。
先生、それで焼くのですね。
自分の鼻の中がモニタに映ったら見たいけど、その道具を見るのは怖いので目を閉じておきます。 
   
先生「ちょっと痛いけど我慢してください」

え?まだ20分もたってませんよ?鼻の感覚もありますよ?

看護師さんに押さえつけられる。

そうですか、痛いのですね。やれやれ。

バシュッという衝撃とビリッという痛みが数回あった。
その後、鼻の中をきれいにして薬を塗ったようだ。

先生「多分これで大丈夫だと思います。」

-----------------------------------

先生ありがとううううううううっ!

死ぬかもしれないと思うほど怯えていたのに、一回の治療でスッキリ止まりましたー!
痛みに弱い私には麻酔をたくさんして欲しかった気もしますが、腕がいいので我慢します。
惚れてしまいそうです。
目をしっかり閉じていたので、顔も覚えていませんが。

鼻血で悩んでいる人は、病院で焼いてもらったほうがいいと思います。

さあ、本屋にいくぞーーーーっ!

ミドリムシってすごい

ミドリムシをギュッと絞った油を燃料にして、バスを走らせているニュースを見た。
すごいな、ミドリムシ。

以前、テレビで「火力発電所から出る二酸化炭素を、ミドリムシ入りの大きなプールに通せば無くすことができる」と聞いたことがある。
(プールの大きさは、具体的な大きさを言っていたのだが、忘れた。)
そのプールで増えたミドリムシをギュッと絞って、また火力発電所で燃やせばいいじゃん。

ミドリムシの食品も販売されているようだ。

「私、青汁を飲んでいるの」よりも「私、大麦若葉を飲んでいるの」のほうがオシャレな気がする。
ミドリムシもユーグレナと呼ぶと、とてもオシャレだ。

先日、「ミドリムシは植物ですか? 虫ですか?」 羽鳥まりえ (B's-LOG COMICS) という漫画があることを知った。

買おうか迷っていたが、amazonのこじおじさんのレビューを見ると、指がぽちっと注文してしまった。

>まさかミドリムシが美少年で全裸で光合成する漫画だとは夢にも思いませんでした!
>衝撃の展開の中にも微生物愛を端々に感じました。

こじおじさんのレビューは、少しだけ違った。

美少年ではなく、美青年だと思う。
研究者の松江留架が、ミドリムシに「ユーグレナ王子」と名前を呼ぶと、水槽の中のミドリムシが美青年の王子に変身したのだ!

全裸ではなかった。
首にひらひらしたスカーフとブローチ、腕輪は付けていた。

ブローチが、多分ミドリムシ型じゃないかと。
でもなぜブローチの頭からトゲが三本出ているのだろう。
一本のほうがミドリムシっぽいんじゃないかと。
あ、トゲじゃないや。
王冠だ。
王冠を被ったミドリムシのブローチを付けているんだ!
細かな部分まで気を使っている!

「ユーグレナ」ではなく「ユーグレナ王子」と呼ばなければ変身しなかったのは、エリート意識が強いのかもしれない。

松江留架のピンチには、超光合成をするためにスカーフとブローチと腕輪以外は脱いでしまうのだ。
しかしさわやかなので、エロ度はゼロである。

ユーグレナ王子以外に、クマムシの「くまこ」ちゃんが壮絶に可愛い。
勅使河原先生が「くまこ」と呼ぶと、クマムシが先生の後ろにぴとっとくっつくゴスロリファッションの美幼女に変身したのである。
先生の危機には胸ちょっと大きめの美少女に変身する。
くまこちゃんはクマムシなので光合成をしない……だから服は脱がない。

宇宙規模の壮大なスケールのパワフルな微生物コミックだった。
絵も美しく、登場人物も魅力的だった。

ユーグレナ食品は、そのうち試してみよう。

大麦若葉でも産地やメーカーによって味が違ったので、自分がおいしいと思うものを探したほうがいいかもしれない。

甘いシロップ

料理中なすびを切っていると、生きが良くて右手親指にトゲを突き刺した。

抜けない!
こんなこと生まれて初めてだ!

「とげぬき」で挟もうとしても、小さすぎて無理だった。
しかたがないので、針で少し皮膚を裂いて押し出した。
私はとても器用貧乏なので、左手でも失敗無しである。

念のため、次回抜けなかった時のために検索した。

ハチミツを塗ると、なぜかトゲが抜けるらしい。

ハチミツでトゲが抜けた人のブログに、「私はメープルシロップで抜きました」「私はケーキシロップで抜きました」と、家にある甘いシロップで抜いた人達のお礼のコメントが書かれていた。

えええ?ハチミツじゃなくてもいいのか?

「傷口に食べ物を塗って、アレルギーとかは大丈夫なのだろうか」と心配したが、「自分の家にある甘いシロップは……オリゴ糖シロップ!」と考えてしまう自分が心配だ。

伸ばすのだ

足の筋肉がつった。

ふくらはぎではなく、ひざ下の筋肉である。
そんな場所がつったのは初めてだ。
前脛骨筋と呼ぶらしい。

えーーーーっと、つま先を膝に向かって曲げるんだったかな。

激痛はなかなか治まらなかった。

後でインターネットで検索した。

逆じゃん!

前脛骨筋がつった場合は、つま先を反対側に曲げないと筋肉が伸びないじゃん!

「よし、次回は正しく対応するぞ」と思いつつ、マゾではないので予防をしておこう。

運動不足ではないと思う。

ミネラルが不足しているかもしれない。
カリウムのような気がする。
健康のために毎日大麦若葉のジュースを飲んでいたのだが、この二週間ほどアイスコーヒーがおいしすぎて、飲めていなかったのだ。

大麦若葉は産地で味が違う。
いろいろ飲んでみて、私はニュージーランド産がクセが無くておいしいと思った。
飲むと体の中がさわやか~になって、光合成さえできるような気がする。

ごくり。

それから、足がつることは無く、快適に走り回っている。

少し怖い経験

2ちゃんねるで、よく「泥ママ」の話を聞く。
泥棒ママのことである。
検索すると大胆な泥ママの話がいくつも出てくる。

本当にそんなことがあるのかと思うが、私もバスの中の変なおばさんを思い出した。

中学生の時だったかな。
バスを下車する時、両替機に百円玉を入れて出てきた十円玉を取ろうとした。
すると、後ろのほうの座席に座っていたらしいバ……おばさんが私を押しのけて、十円玉を取って座席に戻った。

私はびっくりしすぎてポカーンとしていた。
バスの運転手さんが「あれはあなたのお金だよね」と聞いたので、ハイと答えた。
両替機って運転手さんの横にあるもんね。

運転手さん「それは、この子のお金だ!」
おばさん「私のお金だ!私がさっきに両替機に百円入れた時に小銭が出てこなかったから、これは私の分だ!」

私の前に両替している人はいなかったけどなあ。
それに出なかった時に、運転手さんに言えばいいじゃん。

運転手さんは「ちっ」と舌打ちして、私に「あなたの運賃は百円少なくていいよ」と言ってくれた。

怖い人がいるなあ。
もし、私が泥ママの目撃者になったら、弱気な被害者のために証言しようと思う。

バスに乗り降りする時にカードをピッとしながら、時の流れを感じる。